【シナリオ最後の評価について】
評価 識子の台詞
選択全て正解 完璧 まんてーん(1話〜6話)
(7話のみ「やったぁ!!」
 8話のみ「か・ん・ぺ・き」)
一つ間違い あともうちょっとってところね
五つ間違いで ぎりぎりセーフ
回数不明 次があるわ
16〜20回以上のミス
(箇所によってはもっと少ない回数でも)
GAMEOVER (所長からのお叱りを受けタイトルに戻る)


【ゴミ箱から出てきたメモ/第一話】
7六歩、3四歩、2六歩、3二飛


【高周波数について/第二話】
高周波数は1万〜2万ヘルツの音域

犬は
人間の可聴周波数は約20万〜2万ヘルツ
ただし、高周波数に関しては聞き取れない人も


【保管庫の戸締りについて/第二話】
開錠 AM8:52
施錠 AM8:55
開錠 PM3:03
施錠 PM3:06
開錠 PM3:39
施錠 PM3:41
開錠 PM3:58
施錠 PM4:01

犬飼たちが空港から戻ってきたのは3時頃
保管庫に荷物を入れていたら
シッキーがいなくなったので、2回目の開錠あたり。
識子がダミーを受け取ったのは3回目の開錠。


【古畑メモ/第四話】
死後経過時間を推定する

【死後硬直】
死後、筋肉はいったん弛緩するが、やがて筋肉がこわばる現象のこと。
この死体硬直の状態からある程度死後経過時間を絞り込む事ができる。

30分後      現れる始める
2〜3時間     アゴ、項に発現
5〜6時間     肩、肘まで発現
7〜8時間     股、膝まで発現
10〜12時間   指にまで発現
12〜24時間   全身に発現
24〜30時間   解け始める
30〜40時間   下半身は残る
40〜72時間   完全に解ける

【死体温度】
死亡すると、体温は外気温と同じになるまで低下を続ける。
外気温度18度における死体の直腸内温度の毎時間の下降度

最初の4時間   1.0度
つぎの2時間   1.5度
つぎの3時間   1.0度
つぎの10時間  0.5度
つぎの6時間   0.25度
48時間以降は外気温度と一致

なお死後経過時間を9時間以上と推定する場合
前後2時間の誤差をいれておくこと。

【死斑】
死後、皮膚に内出血のように見えるアザが出現するが、それのこと。

0.5〜1時間   死斑出現開始
2〜3時間     全般的に色は薄い
4〜5時間     指圧により消失
8〜10時間    指圧による退色少
 〜15時間    指圧による退色なし

【おまけ】
人間の骨の数は年齢とともに変化している。
頭蓋骨は8個の骨からなるが、加齢とともに骨がつながる。
幼児の場合は骨の数は350、成人で206個。


【HPのテキスト/第5話】
4/1
先月分は消去しました。
S「ひゃっほう!こっちはサクラが満開だぜ!25℃」
NE「そりゃ良かったな。やつらと循環水で乾杯でもしてろ」

4/2
S「ダイコンとキュウリが手に入らない。30℃」
NE「ダイコンおろしなら北の棚にあったはず」

4/3
S「レトルトのカレーしかないので飽きてきた。26℃暖かい」
NE「犬田胃散を入れろ」

4/5
S「冷え込んできた、39℃」
NE「いよいよだな」

4/6
S「大変。落盤事故がおこり、FUELが全滅だ。」
S「あと30日分しかない。とうとう50℃を突破した」
NE「わかった。<館>に向かう。<館>のピザが出たら」
NE「そちらに向かうがFUELギリギリだな・・・」

4/7
S「頼む。早く救援を。例の黒い奴がやってきた」

【隕石と人間3人を最短で運ぶ方法/第5話】
条件1:マリオとゴンザレスを一緒にしてはいけない。
条件2:マリオと隕石を一緒にしてはいけない。
条件3:燃料は7回分のみ
条件4:二人乗りスクーターで移動
条件5:隕石は80Kg。人間一人分とする。

@『教授とマリオ』
A『教授』
B『教授と隕石』
C『教授とマリオ』
D『教授とゴンザレス』
E『教授』
F『教授とマリオ』

【放火の目的/第5話】
1:金銭欲
   保険金詐欺やホワイトカラーが帳簿類を焼却、
   死体を焼死に見せかけ処分する場合等
2:虚栄による放火
   警官や消防士が英雄扱いされたくて自ら起こす放火です。
   この手の人間には処遇に素直に従うタイプが多い。
3:怨恨・復讐目的
   憎しみ、嫉妬など制御しがたい感情によって引き起こされます。
   犯行は夜間、公共の大きな場所が狙われることが多い。
   このタイプの放火犯は女性である比率が高い。
4:社会騒乱
   社会に復讐したい個人や集団により引き起こされます。
   一見政治目的に見える放火なので、真の動機の解明は困難。
5:若年者による放火
   男女を問わず4〜12歳に見られる放火。
   年齢が下がるほど犯罪意図はなく好奇心でやった可能性が強い。
6:放火癖のある人物
   本来放火したい衝動を持ち、それを抑制出来ないタイプ。
   自動車を所有する男性の場合は、自宅から離れた場所を選ぶ。
   女性や自動車未所有者は自宅付近でボヤを起こす傾向。
   また、犯行時間は昼型が多い。

【放火現場マップ/第6話】
赤丸:一番始めに放火事件があった場所
青丸:発生順で2〜5件目の放火場所。前期にあたる。
緑丸:発生順で6〜11件目の放火場所。後期にあたる。
黄丸:最新の放火場所。
×  :居酒屋「スティング」があった場所


【拳銃による傷の付き方/第6話】
捻滅輪:1cm以上50cm以下の距離から撃たれた場合に、弾丸に付いた未燃焼火薬が
     皮膚に付着して出来る。
     
     皮膚の傷口が裂けたようになっている場合は1cm以下から撃たれた場合。
     50cm以上離れて撃たれた場合、傷口の周囲に火傷あとは残らない。


【隠しシナリオ(File8)の出し方と「ももッピキ」の流出?】
File1〜File6まで全てクリア後の評価が一定以上であること。
(File7の評価を「優」残りを「完璧」にしたところ、File8が追加された)

7話終了時点でスタッフロールが流れ、今までの名場面が
出てくるが、その中に8話に出てくる『ももッピキ』が出てます。
おいおい、出ていーのか?


【査之介の能力/第8話】
心を読む:
  相手の考えていることを大雑把に読むことが出来る。
鳴る:
  ち〜ん・・・と小さな音で鳴って人に自分を気づかせる。
呪う:
  少し頭が痛くなる程度。変な人から逃げるのに使う。
祝う:
  なんとなく持ち主を幸せな気分にさせる。
気配を消す:
  霊感の強い人間から正体を隠す。
イメージを送る:
  何かを考えている人間に、ヒントを出す。