SIMPLE DSシリーズ Vol,8 THE 鑑識官
File2 放課後の死体
所長室 特になし
科学研究所 ●物証を依頼
  『体験学習の辞令』→『情報』
大江戸学園 ●プール裏を観察
  『画面中央からやや左下の茶色のもの』→『タバコの吸殻』
  『画面中央から下に伸びている茶色い跡』→
                    『足跡(3タイプ採取できる)』
新校舎 特になし
焼却炉 ●焼却炉側を観察
  『画面中央から右下に伸びている茶色い跡』→『足跡』

●死体側を観察
  死体の全体写真を撮る。
  『死体の右ポケット』→『軍手』

  上記以外にも
  『死体左手の赤い点』
  『靴底』
  『右後頭部』
  あたりをクリックしておくと、今後のストーリーが楽しい
体育館前 ●死体の身元がわかるもの
  『写真』
科学研究所 ●死体の温度はどこから測るのか?
  『肛門』

●冬場、直腸温度が30度の死体の死後経過時間は?
  『5時間』

【死後経過時間の計算方法】
  直腸内の平温は37〜37.5度
  一時間に一度低下する。
  算出した時間に冬場は0.7、夏場は1.5を掛けた数字が
  死後経過時間

【靴の大きさから身長を計算する】
  身長=82.5+3.53×靴の大きさ

●物証を検証
  『タバコ』→『化学課』
  『軍手』→『化学課』
  『写真』→『情報課』
  『胃の内容物』→『化学課』

●今までの事件の流れ
  『心不全』
  『どれでもない』
大江戸学園
保健室
特になし
国語準備室 ●部屋を検証
  『ゴミ箱』→『セロファン』、『焼きそばパンの空袋』、『紙切れ』
  『紙切れ』→『レシート』(パズル要素有り)
  『PC』→『ホームページ』
教室 ●遅刻の回数
  週に4、5回が正解。でもどれでも可だと思う。
職員室 特になし
教室 ●今までの事件の流れ
  『休み時間 10:40〜10:50 国語準備室に戻る』
  『ホームページの更新』
  『奥礼美』
  『14時から』
  『16時半まで』
  『胃の内容物』
屋上 ●市岡勝子から状況を聞く
  一番初めは『格闘技雑誌』から、一度選べば他の選択肢でも
  答えてくれる。
●屋上を調査
  『足跡』を採取
教室 ●今までの流れを整理
  『10時』
  『屋上』
  『0箇所』
  『タバコ』
所長室 特になし
科学研究所 ●物証を依頼
  『セロファン』→『化学課』
  『焼きそばパンの空袋』→『指紋課』
  『レシート』→『指紋課』
  『ホームページ』→『情報課』
  『足跡E』→『指紋課』
  『タバコの箱』→『指紋課』
  『格闘技雑誌』→『情報課』

●今までの流れを整理
  『足跡B』、『足跡E』
  『タバコの吸殻』、『タバコの箱』
  『問題はある』
  『足跡C』
  『乱れていない』
  『鬼塚教師』
  『ちがう』
  『心不全』
大江戸学園
旧校舎教室
●査之介が合流

●市岡勝子を選べばあとは誰を選んでもOK。
  (市岡しか話を聞けない)
コンビニ ●タバコの自動販売機から指紋を採取
  『ラッキースター(上の段の右から2つ目)』→
  『自販機の指紋』
国語準備室 ●キーボードから指紋を採取
  『G』あたり→『パソコンの指紋』
教室 ●市岡勝子から話を聞く
  『DNA鑑定』
  『タバコの吸殻』
科学研究所 ●物証を依頼
  『パソコンの指紋』→『指紋課』
  『自販機の指紋』→『指紋課』
  『勝子のDNA』→『化学課』

●今までの流れを検証
  『あった』
  『タバコの吸殻』、『勝子のDNA』
  『樋口先生以外』
  『神保有弘』
大江戸学園
職員室
特になし
教室 ●神保有弘に話を聞く
  『パソコンのこと』
  『神保有弘』、『江波識子』(どちらが先でもいい)
  『国語準備室』
  『パソコン』
  『殺していない』

●今までの流れを検証
  『12時40分』
  『12時50分』
  『足跡A』、『タバコの吸殻』
  『旧館の屋上』
  『タバコの箱』
 
  図書館左側に移動
  『画面中央から下に伸びている足跡』→『足跡F』
科学研究所 ●物証を依頼
  『足跡F』→『指紋課』
  『蜂の巣サンプル』→『植物課』

●今までの流れを検証
  『はい』
  『蜂の巣サンプル』
  『死体左手の赤い跡』
  『そうです』
  『保健室』
ストーリー上選択がどちらでも構わないものは省いています。